MSX−H8カートリッジを作ろう



H8のページに戻る MSXなページに戻る



 現在、MSXのスロットにさすH8カートリッジを製作中です。H8CPUを、MSXのサブCPUとして使おう、というものです。

 試作品のハードはすでにできています。配線量はそれほど多くなく、多少ハンダ付けに自信のある方なら誰でも作れると思います。目安としては、似非職人工房の「MEGA−SCSI」を手配線で作ったレベルの人なら楽勝です。皆様もひとつ作ってみてはいかがでしょうか。

構成

CPU

H8/3048 16MHz(秋月AKI−H8ボードをほとんどそのまま流用)

RAM

1Mバイト(628512×2)、16ビットバス接続

MSXとのインターフェース

8255 モード2によるパラレルインターフェース

MSX側から見た接続形態

メモリマップドI/O(ENASLTでカートリッジのあるスロットを選び
04000H〜04003H番地または08000H〜08003H番地をアクセス)

H8のEEPROMに
内蔵するソフトウエア

ブートローダーのみ。
アプリケーションソフトはそのつどMSX側からロードし、実行させる

その他

アナログ音声入力(イヤホンジャックより入力)
アナログ音声出力(MSXカートリッジバスのSNDINに出力)



回路図(00/02/20)

回路図です。

試作品の写真

 私が作った試作品の写真です。1号機改と2号機以降の写真もあります。(99/12/11)

書き散らかし暫定マニュアル(00/03/20)

 書きかけのマニュアルです。

カートリッジ製作実践編(99/12/31)

実際に製作する際の諸注意、ヒントなどです。

開発コンセプト

「ハンダ付けができる人なら誰でも作れる」ことを目標にしました。特に以下の点を注意しました。

・特殊な部品を使わない

・特殊な開発機材を使わない

・あまり高価にしない

・あまり複雑にしない


何ができるの?

 以下に書くことは、あくまで「実現可能である」といったことであり、実際にはまだ実現してないものもあります(というか、実現していないほうが多いです)が、H8はこれらを実現するのに十分なパワーをもっており、あとはソフトさえ組めばいいのです。

・PCMの録音、再生に使う

・サウンドエフェクターとして使う

・演算エンジンとして使う

・インテリジェントRS−232インターフェースとして使う