NanaNet ウェブ・ボードについて



このNanaNet ウェブ・ボードには、全部で3種類のファイル(HTML他)が必要です。
それは、

     1.フォームのページ(ここではWEB.html
     2.書き込んだあとのページ(ここではmi-board.html
     3.書き込んだあとのページの体裁(これは必ずwebboard.datというファイル名で)

の3つです。



1.フォーム(ここではWEB.html

フォームのページはどこに転送しても(ディレクトリを作っても)大丈夫です。

●このページで使えるNAME=は・・・

・username---->VALUE=に自分のユーザーID(これは必須です)
・filename---->VALUE=に2.の書き込んだあとのページのファイル名(これは必須です)
・smail------->VALUE=にメールアドレスを記入すると、書き込みと同時にメールを送信します。
・ipadr-------->VALUE="yes"でアクセスポイントを読み取ります(3.の体裁にも記述する)。
・browser----->VALUE="yes"で使用WWWブラウザを読み取ります(3.の体裁にも記述する)。
・hwtime------>VALUE="yes"で時刻を読み取ります(3.の体裁にも記述する)。

・name-------->来訪者名
・email-------->Eメールアドレス
・url---------->URL


●フリーフォーム(3つあります)
・INPUT TYPE="hidden" NAME="remark1" VALUE="html"---->rem1data
・INPUT TYPE="hidden" NAME="remark2" VALUE="html"---->rem2data
・INPUT TYPE="hidden" NAME="remark3" VALUE="html"---->rem3data


●ラジオボタン(1行程度の簡単なフリーフォームにも使えます。フォームは最大4つ。)
<raform>
・INPUT TYPE="hidden" NAME="raform"---->ラジオボタンで使うときVALUE="radio"
                    --->INPUT TYPE="radio" NAME="radio"

・INPUT TYPE="hidden" NAME="raform"---->フォームで使うときVALUE="form"
                    --->INPUT TYPE="text" NAME="※1"
                       ※1=form1、form2、form3、form4

<comrf>
・INPUT TYPE="hidden" NAME="comrf"---->ラジオボタンで使うときVALUE="radio"
                   ---->INPUT TYPE="radio" NAME="comra"

・INPUT TYPE="hidden" NAME="comrf"---->フォームで使うときVALUE="form"
                   ---->INPUT TYPE="text" NAME="※2"
                       ※2=comfa1、comfa2、comfa3、comfa4



2.書き込んだ人リスト(ここではmi-board.html

書き込んだあとのページ(書き込んだ人リスト)は自由なファイル名で作って、pub_htmlの下に転送してください(ディレクトリは作らない)。これがないと見れません。
このページには、

     <!-AUTO_HP-!>

という、識別コードを必ず書いてください。
このコードを検出すると、そこを「先頭」と認識して、常にそこに最新の入力を書き込んで行きます。
たとえ100人登録しようと、常に最後に書いた人は頭に入るというわけです。



3.テンプレート(必ずwebboard.dat

体裁のページ(テンプレート)は必ず「webboard.dat」というファイル名で作って、pub_htmlの下に転送してください(ディレクトリは作らない)。
ここで書き込んだあとのページのフォーマットを自分の好みにあわせて自由に書きます。来訪者の名前や、アクセスポイント等をHTMLに:name:、:ipadr:、というようにHTMLの間に書き込むだけでOKです。
たとえば、

         私の名前は×××です。

と書きたいときは、webboard.datに

         私の名前は:name:です。

と記述します。webboard.datのソースを見てまねしてみてください。



戻る