インターネット上に自分のホームページを開くには(WS-FTP編)
NanaNetではホームページ開設料は無料です。ダイヤルアップ接続時に使用るご自分のユーザ名(ID)とパスワードでFTPサーバにアクセスしてください。(この時ご自分のデイレクトリに接続されます。)
pub_html(半角小文字)デイレクトリがありますので確認してください。fetch(MAC)やWSFTP(Windows95/98)を使うと便利です。
作成したHTML文書を、NanaNetに転送する時のFTPのHOSTアドレス(ホストネーム)は「
nana.or.jp」としてください。作成したご自分のファイル(最初のページ)に「
index.html」となまえをつけ「pub_html」に転送します。 FTPクライアントソフトが必要です。WSFTP
の使い方(ホームページの転送方法)WIN95/98編こちらからダウンロードできます。Ws−ftp(ネイテイブ版)
※ダウンロードしたらご自分のパソコン解凍してインストールしてください。
起動するとこのような画面が現れます。
入力はすべて半角英数でいれてください。
※F以降はインターネット接続が完了してから実行してください。
@まず「New」のボタン押してください
A
ProfileNameに「NanaNet」等と入れてください。B
HostNameに「nana.or.jp」と入れてください。C
UserIDに「あなたのID」をいれてください。D
Passwordに「あなたのパスワード」を入れてくださいE「
Save」ボタンをおしてください。(A〜Dが記憶されます。)F「
OK」ボタンを押してください。(NanaNetのサーバと接続されます)
左側のウインドウがご自分のパソコン、右側のウインドウが
NanaNetサーバです。左上:自分のPCのドライブとディレクトリ(フォルダ)
左下:左上で選択されたディレクトリ内のファイル
右上:
NanaNetサーバのディレクトリ(フォルダ)右下:右上で選択されたディレクトリ内のファイル
@右上の「
pub_html」をダブルクリックしてください(pub_htmlに入れます)「..」をダブルクリックすればひとつ上のディレクトリに移動できます。
A左側からご自分で作った
html(ホームページ)ファイルを選びB「-->」ボタンを押せば
NanaNetのサーバにファイルが転送されます。転送モードについてのご注意(ASCII、Binary、Autoについて)
htnl
ファイルはASCII、画像ファイル(gif、jpg)はBinaryにチェック入れてください。ASCII、Binaryモードにかかわらず、Autoはチェックしておいたほうがいいでしょう。
ホームページの見方
(アクセスの方法)wwwブラウザ(netscape等)を立ち上げ
http://www.nana.or.jp/~ユーザ名/ でご自分のホームページがご覧になれます。
※ホームページの最初のページのファイル名が、「
index.html」の場合です。※「
~」は、チルダとか、ニョロとか呼んでいます。※106keyの場合“
Shift + へ”で入力できます。
ホームページのファイル名
インターネットのサーバは、大文字小文字を区別します(windows95/98は区別ありません)
従いまして、PC上でリンクが正しくてもNanaNetのサーバでリンクエラーが起きる場合があります。
このようなエラーを防ぐためにインターネットの世界では、ファイル名に「半角英数小文字」を使うのが通例になっています。
下記の文字は絶対使用しないでください。リンクが正しく行われません!!
全角、ひらがな、カタカナ(半角もだめ)、その他記号など