
●業務紹介
●入会案内
●接続サービス
●オプション
●サポート
●サンプル集
●会員のページ
| |
ウイルスについて
- ウイルスについてのご注意
- ウイルス掲示板 -->
- Internet Explorerのセキュリティホールを悪用してメールをプレビューしただけで活動を始めるウイルスが多数発見されています。お使いのInternet Explorerをもう一度ご確認ください!
- 予防は、OutlookExpressのメールをプレビュー機能をオフにすることです。
- 根本対策は、Internet Explorerのバージョンアップです。
- ウイルス情報です。こちらもご参照ください。
メールのトラブルについて
- メール送信・受信時のトラブルについてまとめてみました。
- トラブルの際はこちらをご参照ください。 --> ここ
- メールが受信できないもご参照ください。
- <<迷惑メール防止のメールフィルターを設定している場合>>
- メールフィルターのログをご確認ください。
- メールフィルターの設定で、メールをはじいているフィルターを探して削除してください。 メールフィルターの確認
ADSL接続が突然できなくなった。
- メールの送受信ができなくなった。
ADSL回線が異常切断した直後、などインターネット接続が自動復旧しない場合があります。
その場合、ADSLモデム、ルータの電源を切り、次の順番で再起動してください。
1)モデムの電源を入れる
ADSLのリンクランプを見ていて、点滅から点灯に変わるのを待ちます。
(約30秒〜1分程度 待ちます)
2)ルータの電源を入れます。
3)パソコンを立ち上げ、ブラウザなどで、ホームページを見ます。
例:停電の直後など上記作業が必要になります。
netscapeを使用する時の注意
- ネットスケープメールを使用中下記メッセージでたら、”いいえ”にして下さい!!
- 「・・・すぐに圧縮しますか」というメッセージがでたら”いいえ”にしてください。
- ”はい”にしますと、以降ネットスケープの動作が不安定になります。
- URLがなかなかこなくなったり、メール送受信が出来なくなります。
- 対策は、¥Programfails¥Netscape¥Navigater¥Mail
- フォルダの中のファイルを全部削除してください。
- <注 意>ただし今までのメールはクリアーされて読めなくなります。
netscapeが、勝手に閉じてしまう
- アニメーションを表示する画像ファイルとして「 GIF89a 」という規格があります。
- このファイルを使用したホームページをネットスケープ2.0以上で見ると、ネットスケープがハングアップすることがあります。エラーメッセージは、「このソフトは不正な処理を行ったため強制終了します。」と表示します。(このメセージは、Windows95が出しています。)
- この現象の発生する頻度は、ご使用のパソコン、周辺機器、インストールされているソフト等によって様々です。Macでは発生しないようです。
- 原因は、GIF89aのタイマー割り込みと通信及びグラフィックアクセラレータの割り込みタイミングが関係していると思われますが、究明されていません。
- とりあえずの復旧は、エラーメッセージを閉じて再びネットスケープを起動してください。そのままインターネットが続けられるはずです。
netscapeでメールが読めなくなった
- ネットスケープでは、受信メールがたくさんたまると(300通〜400通以上)メールウインドウが開けずにメールが読めないことがあります。エラーメッセージは、「このソフトは不正な処理を行ったため強制終了します。」と表示します。(このメセージは、Windows95が出しています。)
- メールリードによるこのエラーが一度発生すると簡単に復旧する方法はありません。(何度起動し直しても同様のエラーが発生します。)ネットスケープを再度上書きインストールしても解決しません。
- とりあえずの復旧は、別のメールソフトを使用する事です。
- ネットスケープメールの復旧につきましては、NanaNetにご相談ください
netscapeでメールが送信できない
- ネットスケープで突然メール送信できなくなった場合(現象としては通信中の赤い丸がつきっぱなしになります。)が報告されています。
- 復旧は、ネットスケープを再度上書きインストールすればたいていの場合直ります。
- ネットスケープの他のソフトの干渉によるバグと思われますが、原因わかっていません。上書きインストールの場合過去のネットスケープのメールや、オプションの設定値は、残っています。
NanaNetに接続できない
- Windows95のダイヤルアップ接続で、NanaNetに限らずプロバイダに接続できない時が時々あります。
- 「busy」のメッセージが出ていれば話し中なので少し時間をおいて接続し直してください
- 「サーバの指定するプロトコルが確立できませんでした」や「 接続先から切断されました」等が表示された場合は、Win95のTCP/IPプロトコルまたは、モデムやTAがソフト的に不具合になったと考えられます。
- このエラーを表示した場合、不具合状態が続くことが多くそのままでは復帰しません。モデムやTAをイニシャライズ(初期化)する必要があります。
- イニシャライズの方法は、「マイコンピュータ」−>「コントロールパネル」−>「モデム」の「検出結果」を表示させモデムまたはTAの接続されているCOMポートを選択し「詳細情報」を実行してください。数秒〜数十秒待って「OK」が出ればイニシャライズ完了です。
- これでもだめな場合は、TCP/IPの初期化が必要なので、Windows95を一度終了し再起動してください。
メールが受信できない
- インターネットメールが受信できない。メールを受信するのに時間がかかる。
- メールが入ってこない。エラーメッセージもなし
自分から自分へメールを出してチェックしてみてください。
「送受信が終了したら切断する」になってませんか?
ADSLやBフレッツ光、の場合不必要な切断はトラブルを生じます。
Outlook Express の場合、「ツール」-->「オプション」ーー>「接続」
「送受信が終了したら切断する」のチェックを外してください。
迷惑メール防止の、メールフィルターを設定していませんか?
こちらをご参照ください。 --> 迷惑メール防止
- パスワード入力要求のエラーメッセージがでる。
「・・・・ POP Lock busy!」等というエラーがでていれば、大きなメールを受信中ということが考えられます。
メール受信中は読み出すことができません。
インターネットはみんなの共同利用です。巨大メールの送受信はやめましょう!!
- 受信中に回線切断がありその後読めなくなった
上記同様に「・・・・ POP Lock busy!」等が表示され、「new passwd」の要求が発生したりします。
これはメールBOXが一時的にロック状態になったためです。
30分ほど待ってやり直してみてください。自動ロック解除機能によりメールBOXロックが解除されます。
- メールBOXロックの強制解除法
30分待てない方、30分待っても読み出せない場合は下記のページに従ってください。
メール駆け込み寺
詰まったメールを削除したり、見たりすることができます。
- 上記以外の場合
メールが大きいばあいをのぞき全然受信できなくなった場合は、お使いのPCのWin95のTCP/IPプロトコルまたは、モデムやTAがソフト的に不具合になったと考えられます。
この場合不具合状態が続くことが多くそのままでは復帰しません。
一度接続を切って下記を実行してください。
モデムやTAやPCをイニシャライズ(初期化)する必要があります。
イニシャライズの方法は、「マイコンピュータ」−>「コントロールパネル」−>「モデム」の「検出結果」を表示させモデムまたはTAの接続されているCOMポートを選択し「詳細情報」を実行してください。数秒〜数十秒待って「OK」が出ればイニシャライズ完了です。
これでもだめな場合は、TCP/IPの初期化が必要なので、Windows95を一度終了し再起動してください。
それから再度接続してください。
- <<迷惑メール防止のメールフィルターを設定している場合>>
- メールフィルターのログをご確認ください。
- メールフィルターの設定で、メールをはじいているフィルターを探して削除してください。 メールフィルターの確認
「URLが見つかりません」メッセージが頻繁に出る
- アニメーションを表示しているページから、他のページに移ろうとしてこのエラーメッセージが出る場合は、アニメーションの無いページからもう一度URLを入力してください。
- 接続先URL(見たいホームページ)が混雑している可能性もありますので、別の時間にアクセスしてみてください。
- 何回かトライ(異なる日で試してだめな場合)してどこのホームページも見れない場合はネットスケープがおかしくなったことも考えられます。
- 復旧は、ネットスケープを再度上書きインストールすればたいていの場合直ります。 ネットスケープの他のソフトの干渉によるバグと思われますが、原因わかっていません。上書きインストールの場合過去のネットスケープのメールや、オプションの設定値は、残っています。
ユーザIDとパスワードの認識が遅い
- NanaNetに接続をして、IDとパスワードの認識が長く感じられる場合は下記をチェックしてください。(xxxxxbps接続と出るまでの時間が長い場合)「ダイヤルネットワーク」で追加したNanaNetのアイコン(他の名前であっても良い)のプロパティーを開き(右クリックで開きます)、「サーバの種類」をクリックします。
- このとき ”ソフトウエア圧縮をする” と ”TCP/IP ”以外にチェックマークがついている場合ははずしてください。
- これで少し速くなるはずです。
- 特にISDN接続の場合は効果があります。
最新FMVでNetscapeメールを使う時のトラブル
- FMV(平成9年出荷モデル)を使って、Netscapeでメールを送信するとき宛先アドレスと題目が表示されないトラブルについて回避方法をお知らせします。
- Fontsというフォルダを見つけてOCR−Bファイルを削除します。
- 平成8年モデル(SE、SP、等)は対象外です。
ISDN接続ですぐに切断されてしまうトラブル
- 最近NEC製、NTT(NECのOEM)製のISDN用TAの一部の機種でドライバソフト(infファイル)に不具合があり、接続後すぐに切断されてしまう現象があります。
- SUNTAC(サン電子)製TS128JXシリーズでTA本体不具合が発見されました。「接続後すぐに切断されてしまう」エラーがでてINS64接続ができません。対策は、TAのファームウエアを最新のものに入れ替えればOKのようです。
- 最新ファームウエアは、こちらでダウンロード出来ます。
- <WINDOWS95/98の場合>
- 一度インストールしたドライバソフト(inf)を削除して標準のモデムでやってみてください。
- ---対 策 方 法---
- コントロールパネルのモデムの中のインストールしたモデムを消して電源入れ直せばドライバソフト消えます。
- 次にTAの電源を一度切ってから入れ、WINDOWS95を再立ち上げしてください。
- モデム(TA)を自動検出するはずです。(TAは標準のモデムで検出されます)
- モデムを検出したら、NTT(NECのOEM)のドライバをインストールしないで標準のモデム(WINDOES95に付属)をそのまま使います。(次へいってください)
- もしモデム(TA)を自動検出しなかったら、コントロールパネルのモデムでモデム追加してください。あとは 4項と同じです。(標準のモデムをインストール)
この操作をしたあとは、ダイヤルアップネットワークのNanaNetへの接続プロパテイを手直しする必要があります。
「接続の方法」のところのモデムを標準のモデムにして、DNSを設定し直してください。
また、サーバの種類、詳細オプションは、「ソフトウエアを圧縮する」使用できるネットワークプロトコルは、「TCP/IP」のみにチェックを入れてください。
接続が早くなります。
まずこれをやってみてください。
これでだめな場合、ATコマンドでTAに直接設定する方法がありますが、ATコマンドの操作方法は、TAによって異なるためその機種のATコマンドマニュアルを見ながら同期64k同期/非同期PPP変換プロトコルを入力してください。
WINDOWS95の場合ハイパーターミナルでATコマンドを入力します。
<MACの場合>
コンフィグPPPの「Modem Init String Settings」の「Use−Init・・・」をチェックし、ATコマンドを入れてください。
ATコマンドの設定方法は、TAによって異なるためその機種のATコマンドマニュアルを見ながら同期64k同期/非同期PPP変換プロトコルを入力してください。
|
お問い合せはこちらまで
|